インドの気になるスポーツジムとは、、?

D-スポーツ

 

こんにちは!

最近インドのとっても美味しい定番料理ドーサビリヤニの食べ過ぎにより、

体重が右肩上がりに上昇し、少しずつ見た目にも変化が出てきて

焦りを隠しきれないTaka です。

 

そんな私がどうしても行きたかった場所、それは、、

インドのスポーツジムです!!

そう、ここに来れば私の身体も変わるはず、、!

そこで今日はインドのスポーツジムに潜入してみたいと思います!

実は筋トレ大国!?インドで筋トレが人気な理由とは

まずその前に、皆さん知っていましたか?

実はインドではフィットネス業界がとても熱いんです🔥

なぜか、それはインドの食生活に関係していると思います。

 

インドの食事は基本的にカレーです。

カレーには様々なスパイスが加えられていて

そこにはたくさんのが使用されています。

この大量なこそがインド人を肥満体型にしてしまう大きな原因なんです!

そう、そんな私もインドに来て約2ヶ月、毎食美味しいカレーを

お腹いっぱい食べていたところ案の定。。

 

さらにインドは車、バイク社会です。

どこに行くにもオートリキシャやUber、OLAなどを利用して

簡単に移動できるとても便利な世の中になっています。

しかしその反面、人々は自ら動くことが少なくなり、

ますます肥満増加の要因となっています。

 

そんなこんなでインドは数年前からこの肥満問題に対し、

国を挙げて対策を取り健康志向にシフトチェンジしてきています!

現在、インドのフィットネス市場の規模は年々増加してきており、

パーソナルトレーナーヨガインストラクターの需要が大きいです!!

スポーツジムの数でいうと日本と比べても圧倒的にインドの方が多いんです!

このようにインドのフィットネス業界というのは

今後さらに注目を集めると言われています!

いざ!インドのスポーツジムへ潜入!

それではさっそく、スポーツジムに行ってみたいと思います!

上記でも述べましたが、インドのスポーツジムの数はとても多いです!

これは首都のデリーはもちろん、チェンナイやバンガロール、

ハイデラバードなど様々な都市にあります!

そんな中私が今回行くのはここ!

 

Hyderabad Nampally 駅から徒歩10分、YOLO FITNESS さんです!

下にマップの詳細を載せています!ご覧ください!

 

https://goo.gl/maps/P5SQvw5QBsEAT7CL6

 

You Only Live Once 「人生一度きり」

名前から良さが滲み出てますよね☺️

入り口はこのような感じになっています!

 

 

気になる料金は?

初めにレセプションに行くと、簡単に料金と営業時間の説明をしてくれます!

基本的にジムの月謝1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年

区切られていることが多いですが、1日だけ利用することができると

ジムも中にはあります!

 

また、入会費は月謝とは別に支払うことがあるので

ジムに訪れたらまずレセプションで確認してみてください!

ちなみにYOLO FITNESS の料金表は以下の通りです👇

 

 

今回私は3ヶ月のコースで入会しました!!

ですので3ヶ月料金の6500ルピーに入会費の250ルピーを足して

合計6750ルピー(約10000円)でした!

3ヶ月で10000円なら1ヶ月3000円程で利用できて

とてもお得だと思います😄

もちろん、支払いは現金の他にカードも利用できます!

 

ちなみに営業時間ですが、これは各スポーツジムによって違うかと

思いますが、YOLO FITNESS は以下の通りです!

朝: AM5;30〜PM1;00

夜: PM4;30〜PM10;00

朝早くから夜遅くまで営業しております!!

インドの朝は早く、夜は遅くまで。。さすがです。。

一体どんな設備が??

それでは入会手続きも無事終えましたので

実際にどんなジムの中に潜入したいと思います!

気になる設備はというと、、

 

 

 

 

ひ、広い、、!!

ランニングマシーンもこんなに充実してる!!!

 

 

その他にも様々な器具が揃ってます!!

これは鍛え甲斐がありますね💪💪

さらにインドのスポーツジムのすごいところは?!?!

実はインドのスポーツジム、すごいのは人の数なんです。。

トレーニングをしに来る人はもちろんですが、パーソナルトレーナーが

4〜5人ジムの中をいて、トレーニングのサポートをしてくれます!!

これは初めてジムに行く人にとってはありがたいことですよね!!!

 

 

ですのでトレーニングする種目に悩んでいたり、目的に応じて

トレーニングをしたいけどやり方がわからなかったりした際は

ジムの中にいるパーソナルトレーナーに頼ればいいんです🤗

また、彼らは専属のパーソナルトレーナーとして雇うこともできます!

その際には別料金を支払う必要があるのでお忘れなく。

まとめ

いかがだったでしょうか!

今日はインドのスポーツジムについてリアルな体験をもとに

紹介させて頂きました!また、今回紹介したのは一部のスポーツジムであり

インドにはもっともっと素晴らしいスポーツジムがたくさんあります!

皆さんもぜひ、インドでスポーツジムに行きたい、興味がある方は

思い切って訪れてみてください!きっと良いジムと巡り会えると思います!

それでは今日のところはこの辺で、筋肉痛が襲いかかって来るその前に。。

See ya 👋

 

この記事を書いた人

現在、南インドのハイデラバードで日本の伝統武道である「柔道」の普及促進を目的に活動中。Facebook、Instagram、YouTubeなどでもインドでの日常、活動内容を随時載せていますのでそちらもご覧ください✅

2018年 日本体育大学卒業
2018年 大学卒業後、ギリシャのテッサロニキで柔道の指導を行う
2019年 インドでODAの一環として柔道の普及促進を目的に活動中

Takaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました